ビットコインやイーサリアムの価格高騰で賑わっていたcoicnehckです。
せっかくの価格変動、稼げるチャンスはしっかり掴みたいものですね。
というわけで本日は、ビットコインを稼ぐ方法や価格変動についてまとめました!
《目次》
(1)ビットコインの価格変動、価格上昇のタイミング
(2)採掘(マイニング)で稼ぐ
(3)売買で稼ぐ
(4)取引で稼ぐ
(5)まとめ
(1)ビットコインの価格変動、価格上昇のタイミング
ビットコインには価格の変動がつきものですが、
なぜ価格の変動が起きるのか、そして高騰するタイミングはいつなのかをご紹介します。
ビットコインの価格はこちらからご確認いただけます!
Bitcoin価格チャート
▼ビットコインの価格変動
ビットコインの価格は、需要と供給で決められます。
需要が高まれば価格が上昇し、需要が減れば価格も下降します。
ビットコインは、通貨市場において他の通貨や株、債権と同じ金融商品として扱われ、常に売り買いされています。買い手が大量のビットコインを購入すると価格が高騰し、逆に大量の売却をすると価格が下がります。
また、ビットコインに関するネガティブな情報などがで回れば、価格が下がるきっかけとなり得ます。私たちのビットコインへの信頼度が、価格に影響を与えるのです。
▼価格が上がるタイミング
価格変動でも述べた通り、私たちのビットコインへの信頼度が高まれば価格も上昇します。
ビットコインの期待値が上がるニュースなどが流れても、価格が上がる可能性があります。
そしてもう一つ、ビットコインには「半減期」というものがあり、
この期間中は価格の上昇が起こりやすとされています。
半減期とは、採掘報酬が半減するタイミングです。
ビットコインの総供給量は2,100万枚と決められており、供給量の上限に向かって徐々に発行ペースが減ってくよう設計されています。
発行ペースを操作する手段として、約4年に一度、採掘報酬が半減するようになっています。
採掘報酬は210,000ブロックごとに半減します。
ビットコインが始まった2009年の採掘報酬は50BTCでしたが、現在は25BTC。
そして、次回の半減期では12.5BTCに半減します。
供給が絞られ、ビットコインの希少性が高まれば、価格上昇が期待できます。
つまり、ビットコインの半減期は価格上昇の可能性が高まるタイミングでもあるのです。
前回の半減期は2012年。次回は2016年7月25日頃と予想されています。
(2)採掘(マイニング)で稼ぐ
採掘(マイニング)は、ビットコインの入手方法のひとつ。
コンピュータに計算をさせると新たにコインを生成し、この新たに生成したコインと、ビットコインの取引手数料が報酬(採掘報酬)となります。
この計算は、ブロックチェーンとプルーフ・オブ・ワークシステムの仕組みを利用する、ビットコインの取引の認証作業のことです。
わかりやすく言い換えると、ブロックチェーンに新たなブロックを追加する作業、新規ブロックに適合する正しいナンス(nonce)またはハッシュ値を見つける作業です。
採掘は、無料で配布されている『発掘プログラム』をコンピュータにインストールして起動するだけで行えますが、ビットコインは総供給量が決まっているため、どんどん採掘難易度が高くなります。
また、一気に『発掘』されてしまうと、ビットコインが供給されすぎ、価値が無くなってしまうので、10分に1回採掘のための計算問題が出題され、先着1名にだけビットコインが与えられるようになっています。
これにより、速く計算できるコンピュータを利用する方が有利とされ、採掘競争が激化します。
ビットコインの知名度が低いときは、ノートパソコンやデスクトップパソコンでも採掘できましたが、今や世界中の人が興味を持ち、ビットコインの価値や可能性に期待を寄せる人が増え、ビットコイン採掘専用のコンピュータまで開発されるようになりました。
採掘でビットコインを得ることができたとしても、コンピューターへの投資や電気代など、元をとるのはだんだん難しくなっています。
1台のコンピュータでは、採掘がほぼ不可能な状態になっているので、
1人でマイニングをするソロマイニングの他に、多くの人の協力を得て複数のコンピュータをインターネットで接続して『発掘』するプールマイニングという方法もでてきています。
それぞれの詳しいやり方は、仮想通貨@wikiのマイニングのやり方に詳しく記載があります。
最近では、ビットコイン以外の仮想通貨「オルトコイン(アルトコイン)」を採掘し、それをビットコインに変換するというやり方をする採掘者(マイナー)も増えています。
(3)売買で稼ぐ
もっとも単純かつ確実なのが、ビットコインの販売所を利用し、ビットコインを購入・売却。
その差額で利益を得るという方法です。
例えば1BTCが50,000円の時に10BTC購入したとします。
ビットコインの価格が上昇し、1BTCが70,000円になりました。
その際に10BTCを売却すれば、差額分が利益になります。
【20,000×10=200,000】 となり、
200,000円の利益が出ることとなります。
確実にビットコインを稼ぎたいという方や、
投資などに詳しく無いという方は、こちらの方法がお勧めです。
(4)取引で稼ぐ
coicnehckのような取引所では、株の投資と同じような仕組みで、ビットコインでの現物取引や信用取引が可能です。
通常の取引では、自分が保有している資産(ビットコイン)のみになりますが、
信用取引ではビットコインを保有していなくても取引することができます。
例えば、1BTCが60,000円の時に10枚借りて、600,000円分のビットコインの資産を得るとします。1BTCが65,000円になったタイミングでビットコインを10枚売却すると、日本円の残高が650,000円に増え、50,000円の利益が出ることになります。
さらにその状態で、1BTCが50,000円の時に10枚のビットコインを返済すれば、
600,000円で借りた返済分は500,000円分となり、100,000円の差額が利益となります。
売却と返済を合わせると、トータルで150,000円分の利益が出ます。
借り入れた時と同じ、もしくは高いレートの時にビットコインを売却し、 借り入れた時よりも低いレートの時にビットコインを返済する、というのが信用取引での稼ぎ方です。
coicnehckでの信用取引については、信用取引概要をご確認ください。
また、レバレッジ取引もしていただくことができます。
(5)まとめ
ビットコインの価格変動や稼ぎ方について、参考になりましたでしょうか。
自分で採掘するか、売買するか、取引をする。
この3つが主流なビットコインでの稼ぎ方となります。
ビットコインの価格変動は、リスクにもなりますが、大きなチャンスでもあります。
ぜひこの機会にcoincheckでビットコイン取引をお試しください!
coincheck bitcoin取引所