ビットコインの価格相場はどうやって決まる? #Bitcoin Rate #Bitcoin Price

いつもcoincheckをご利用いただきましてありがとうございます。
今月はアフィリエイトサービスの開始やらMoneroの取り扱い開始など、リリースの多い月でした。
新規のユーザー様も増えているのでは、という期待を込めて、
本日のビットコインカフェは「ビットコイン価格相場について」をテーマにお送りいたします。

▼ビットコイン価格の決め方

ビットコインの価格は、需要と供給で決められます。
需要が高まれば価格が高騰し、需要が減れば価格も下落する、「時価」のようなものです。
ビットコインは負債や証券といった「金融商品」と同じように扱われ、常に売買がされています。
買い手が大量のビットコインを購入すると価格が高騰し、逆に大量の売却をすると価格が下がります
2016年9月現在では、1Bitcoinの価格は60,000円台で安定していますが、
これまで80,000円を超えるときもあれば、50,000円台にまで落ち込んだこともあります。

▼ビットコインの価格変動はどうやって起こるのか

ビットコインは発行枚数に限りがあります。
2,100万枚という発行枚数と、それに合わせた発行ペースが決められており、供給量の上限に向かって徐々に発行ペースが減ってくよう設計されています。約4年に1度のペースとでマイニング報酬を半減します。
マイニング報酬が半減する時期を「半減期」と呼び、この半減期は価格変動が起こる原因の一つと言われています。
供給が絞られ、ビットコインの希少性が高まれば、価格上昇が期待できる。
つまり、ビットコインの半減期は価格上昇の可能性が高まるタイミングでもあるのです。
また、ビットコインに関するネガティブなニュースなどが発信されれば、価格が下がることもあります。
逆に今後のビットコインに期待できるような情報が出回れば、価格は上がっていくと考えられます。
ビットコインへの信頼度や期待度が、価格に影響を与える要因にもなるのです。

▼ビットコイン相場はどこで確認できるのか

ビットコインの価格は、取引所によって売買の需要・供給が異なるので、数円から数百円程度の差異があります。
この差異は裁定取引を利用した取引で解消します。
各取引所に価格のチャートなどが用意されていますので、
ご利用中の取引所のチャート、または検索すればチャートが出てきます。
もっともポピュラーなサイトは「Crypto-Currency Market Capitalizations」というところで、
ビットコインに限らず、仮想通貨の時価総額や価格グラフを見ることができます。
参照:仮想通貨時価総額ランキング
coincheckのビットコイン相場はトレードビューでご確認いただけます。
bitcoin rate (BTC/JPY)

いかがでしたでしょうか。
価格変動は取引のチャンスです!ぜひ参考にしてみてくださいね。
今後ともcoincheckをよろしくお願いいたします。
ビットコイン/日本円 bitcoin/JPY取引所