ビットコイン使えます!「鉄板焼 MADOy ‐OKIDOKI‐」に伺いました #coincheck

こんにちわ!coincheckです。
最近ニュースやオンラインメディアなどで賑わいを見せているビットコイン。話題には上がるものの、「仕組みがよく分からないから手を出せない」「実際に使う人っているの?」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、店舗やECサイトでビットコイン決済ができるサービス「coincheck payment」を実際に導入している、四谷の「鉄板焼 MADOy ‐OKIDOKI‐」の店長・渡邉様にインタビューをさせていただきました!
 
お洒落で落ち着いた店内の様子をご覧いただきながら、ビットコイン決済がどのようなものなのか、イメージしていただけたら嬉しいです。
 

■ビットコインって実際どうなんですか?

 
ーーcoincheck paymentを導入していただいておりますが、実際のところお客様の反応はどうでしょう?
渡邉氏:まだ限られた店舗でしか使えないビットコインが使えるとあって、お客様は増えています。知っている方に連れて来られた方が「ビットコインって何?」と興味を持たれたり。特に昨年春から秋にかけて価格が上がった時、特に夏あたりには「ビットコイン使えるんですよね?」と聞かれるようになりました。
 
ーー導入されてどのくらい経つのでしょうか。
 
渡邉氏:1年半、2年近くになると思います。「あの時自分で(ビットコインを)持ってたらな」なんて話もあったりします(笑)。 取引の記録がちゃんと残ったり、海外では日本以上に広く使われているという部分では信頼感があるのかなとも思っていて。日本では銀行のような「管理者」がないという部分でまだ馴染みがないかもしれないけど。(※ビットコインとは?参照)
 
ーー得体が知れないというか。
 
渡邉氏:そうそう。保証が、とか。日本人的なところかもしれない。実態が見えないと不安とか。
 

4_1024
目の前で調理を見ることができるカウンター席

 

■コストがかからないから試せる

 
ーーお客様とビットコインの話になったりするんでしょうか?
 
渡邉氏:やっぱり聞かれますよね。いつからとか、何でとか。結局のところ、お店的にはノーリスクというところなんですよね。利用がなければ手数料も発生しないし、月額もない。
先日放送されていたWBSでも言っていたけど、「手数料1%」というのはクレジットカードより断然安い。ビットコイン決済の利用が増えれば、手数料分浮くな、って。2年前の導入時には、取引量が爆発的に増えるとかはあまり考えていなかった。そういった部分でも、リスクが無いから「探りながら」ってことができる。
今は他の店舗も検討中です。iPadがあれば導入できるので費用も安いですしね。前にcoincheckの方が来た時も、その場でアプリをダウンロードして、「えっ、もうこれで使えるの?」という感じでした。
飲食業の方って、どうしてもまだITに弱い部分があるんです。知らないということを公言してしまったり。自分としては「分からないものを分からないままでいいの?」「こういうのは道具なんだから、包丁と一緒だよ」と思うんです。ITは自分たちの業務をいかに楽にするか、そのための道具だと思っています。
 

3 6

 
お客様でも「ビットコインを使ってみたい」、「折角持っているんだから」という方はお連れ様を変えて何度か来られたりします。導入当初は30代、40代くらいの男性が多かったんですが、年末年始、特に年明けてからは20代くらいの方が来られたり、40代くらいの女性から「ビットコイン使えるのよね?」とご予約のお電話をいただいたりします。お客様の層がばらけてきていますね。
最近では3日連続でビットコイン決済が続いたんですが、これには少しびっくりしました。「えっ今日もビットコイン?」って。やっぱり持っていると使いたくなるというか。使えるところを探して来られるようです。ネットで検索したりして。
最初の頃はお客様に「ビットコインが使えるお店って出てたよ」と言われて驚きました。それを見て来店された方がさらにレビューを書いたり人に話したりして。そういう方が少しずつ増える中で「(ビットコインに)興味がある人は結構いるんだな」と感じました。
 

5

 

■現場で使うものには現場が使えるものを

 
ーーお客様がビットコイン決済の方法や、coincheckアプリの使い方で迷われたりしませんでしたか?
 
渡邉氏:coincheckのアプリは全く問題無いです。特に店舗に導入するcoincheck payment、ボタンが凄く大きいじゃないですか。数字押してボタン押して完了!って。元々大きく表示されるアプリなのに、iPadで表示するのでさらに大きくて。あれがいいです。
QRコードも「読み取れないわけないじゃない」ってくらい大きい(笑)。こんなにでかいQRコードがあって(笑)。あのシンプルさはいいです。笑っちゃうくらい。でかでかと表示される「完了」のマークだったり。
飲食店に従事している人間って、新しいものを導入すると言うと難色を示しがちなのですが、以前導入したシンプルな予約管理システムに関しては珍しく「いいね」となって。それも要は指一本でいけるところが非常に良かったんです。coincheckはさらにそれよりもシンプル(笑)。ピッピッピッピで終わり。小学生でもできる。あれは素晴らしいですよね。
 

7
大切な方とゆっくり話せる個室も

 
「IT」というと最初にどうしても拒否感のようなものがあるんです。新しいことをしようとすると、また覚えなきゃいけないことが増えるとか、余計に時間がかかるんじゃないかと思う人も多い。でも実際にやってみたら「簡単じゃん!」って。
システムも色々出ているけど、使うのは現場の人間。「仕事を楽にするための道具」だから、いちいちパソコンを開いて、ブラウザでやらなきゃっていうのはアウト。「現場」が使いやすいことが重要。割とあるのが「上から」来たり、機能が多すぎて分かりづらくなっているところ。そういったことを勘違いしているところも多い。
今は時代的にもどうしてもインターネットを使わないといけない。広告にもお金のかけ方を考えなければいけない。そういう意味でcoincheckは月額費用もかからないし、それこそ最近ではお客さんが口コミで宣伝してくれたりする。入金もうちではまとめてやりますが、システム的にはいつでもできる。そういったところで非常に便利なことが多いです。
 

■まとめ

coincheck payment導入店の中でも、長い期間ご利用いただいている「鉄板焼 MADOy ‐OKIDOKI‐」。初期からご利用いただいているからこそ、お客様の増加や反応の変化は実感されているようでした。
渡邉様のお話にもありましたが、サービスは実際に使っていただく方が使いやすいものでなくてはなりません。
coincheckでは利用されているみなさまの声を第一に、これからもサービスの改善に努めて参ります。
今後とも、何卒よろしくお願い致します!
 
ビットコイン決済なら【coincheck payment(コインチェックペイメント)】
【現在Ipad無償提供の申し込みも受付中です!】
IT導入支援事業者採択により、対象店舗へのiPad無償提供を行います
——————————
↓ 今回伺ったお店はコチラ! ↓
■鉄板焼 MADOy ‐OKIDOKI‐
【住所】東京都千代田区麹町4-8-19 キャトル・セゾン麹町1F
【電話番号】03-6272-3775
【定休日】日曜日・祝日
【HP】http://okidoki-yotsuya.com/
——————————